- カー用品&インテリア(384)
ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキングTOP11!後方も録画可能が人気【2018年最新版】
前後カメラタイプドライブレコーダー(フロント・リアの両方を撮影できるタイプ)のおすすめ商品を、人気ランキングTOP10でご紹介します。後方も録画可能な前後カメラタイプは人気のドラレコです。選ぶポイントや基準なども解説します。あおり運転や事故が起きた時の証拠となるドライブレコーダー。どれを選んだらいいかわからないという方はぜひ参考にしてみて下さい。
この記事の目次
- ドライブレコーダーは前後カメラタイプが人気
- ドライブレコーダー 前後カメラタイプの選び方
- ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキング【第1...
- ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキング【第2...
- ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキング【第3...
- ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキング【第4...
- ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキング【第5...
- ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキング【第6...
- ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキング【第7...
- ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキング【第8...
- ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキング【第9...
- ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキング【第1...
- ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキング【第1...
- 前後カメラタイプのドライブレコーダーを選んで安全運転を心がけ...
ドライブレコーダーは前後カメラタイプが人気
あおり運転を受けた時や事故が起きたときに頼りになるのがドライブレコーダー。近年、自家用車に取り付ける方が増えてきています。
ドライブレコーダーの中でもっとも人気が高いのは、前後カメラタイプです。
その名の通り、前後を撮影できるカメラが搭載されているため、前後の様子を撮影できるドラレコです。
あおり運転の車は後ろから接近してくることが多いため、昨今では前後カメラタイプが重宝される傾向にあります。
前後カメラタイプの選び方やおすすめ商品をご紹介します。
ドラレコ選びの参考にしてみてください。
前後カメラタイプのメリットは?
前後カメラタイプのメリットは追突事故やあおり運転など、後方のトラブルを撮影できる点にあります。
事故は必ず前方で起きるものではありません。
後方から追突された場合は、前方のカメラだけで撮影することは不可能なため、必ず後方にもカメラが必要です。
また最近問題となっているあおり運転に関しても、後方を撮影できなければ証拠としての価値が下がってしまいます。
ドライブレコーダーの人気ランキングはこちらもおすすめ
ドライブレコーダー人気おすすめ比較ランキングと選び方【2018年最新ドラレコ】
ドライブレコーダー 前後カメラタイプの選び方
前後カメラタイプのドライブレコーダーを購入する時に重要なポイントを3点解説します。
ドライブレコーダーの種類は非常に多く、価格帯もバラバラです。
自分に合ったドラレコを選びたい方は、これから紹介するポイントに沿って探してみてください。
選び方のポイント①解像度は200万画素以上
前後カメラタイプのドライブレコーダーは、解像度200万画素以上のものがおすすめです。
ドライブレコーダーを購入する場合は、解像度に注意が必要です。
解像度が低いとせっかく録画した映像が粗すぎて認識できず、証拠としての役割を果たせません。
ドライブレコーダーの解像度は、データとして出力される映像の細かさを表しています。
200万画素以上のものを選べばナンバープレートまでしっかり認識できます。
ドライブレコーダーの商品説明欄には「1,920×1,080px」などの数字が書かれていますが、数字が大きければ大きいほど解像度が高くなります。
一般に、ドライブレコーダーの解像度は価格に比例していますので、選ぶ際の基準としてみてください。
選び方のポイント②録画視野角は108度以上
前後カメラタイプのドライブレコーダーは、録画視野角108度以上のものがおすすめです。120度以上であれば理想的だと言えます。
録画視野角とはその名の通りドライブレコーダーが録画可能な角度を示すもの。
録画視野角が大きければ大きいほど、事故があった際などにより広い範囲まで撮影できます。
選び方のポイント③駐車時録画機能付きがおすすめ
前後カメラタイプのドライブレコーダーは、駐車時録画機能付きがおすすめです。
駐車時録画機能は、車が止まっている時にも衝撃を感知したら撮影を開始するという機能です。
車を駐車している時にぶつけられそのまま逃げられる「当て逃げ」対策には、駐車時録画機能が重宝します。
駐車監視モード付ドライブレコーダーおすすめ5選!ドラレコは常時録画の時代?
ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキング【第1位】
ケンウッド DRV-MR740
ケンウッドの新商品で、前後撮影に対応した2カメラドライブレコーダー。後方も同時撮影が可能なため、あおり運転対策にも役立ちます。
業界トップクラスの明るさを誇る「F1.8レンズ」、急激明暗変化に対応する「WHD」などにより、高画質での録画が可能な点もケンウッドならでは。
さらに別売の電源コードを用意すれば、業界トップクラスとなる最長24時間の駐車監視録画にも対応しています。
製造元 | ケンウッド |
発売日 | 2018年10月 |
解像度 | 1,920×1,080(動画最大約208万画素) |
フレームレート | 27.5fps |
水平視野角 | フロント110°リヤ110° |
microSD最大対応 | 32GB |
録画時間 | 16GB:約35分~70分,32GB:約90分~150分 |
録画タイプ | 常時録画イベント録画(衝撃・マニュアル) |
GPS測位機能 | あり |
駐車監視機能 | オプション |
内蔵バッテリー | あり |
SD対応 | microSDHC |
フルHD対応ハイビジョン録画 | 可能 |
エンジン連動 | あり |
タッチパネル搭載 | なし |
ケンウッド DRV-MR740の口コミまとめ
・画質自体は申し分ない
・前後カメラでこの安さは魅力
・フロントガラスの映り込み、夜間はライトの光でぼやけるなど、イマイチな点がある
・前のカメラと後ろのカメラの接続ケーブルはかなり長いので車種を選ばない
ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキング【第2位】
コムテック ZDR-015
ドライブレコーダーのシェア率トップを走るコムテックの製品は、非常に品質が高く人気がありますが、中でもこの製品はとくに高い人気を誇っています。
その理由は、カメラの解像度の高さと充実の安全運転支援機構です。
前後のカメラはどちらもフルHD200万画素であり、録画した映像はナンバープレートまではっきり認識できます。また、先行車発信お知らせ機能や車線逸脱お知らせ機能など、安全運転支援機能を6つも搭載しています。
製造元 | コムテック |
発売日 | 2017年8月 |
解像度 | 1,920×1,080(最大) |
フレームレート | 19.1fps/29.1fps |
水平視野角 | フロント115°リヤ112° |
microSD最大対応 | 32GB |
録画時間 | 8GB:約45分~75分16GB:約90分~150分32GB:約180分~300分 |
録画タイプ | 常時録画イベント録画(衝撃・マニュアル) |
GPS測位機能 | あり |
駐車監視機能 | オプション |
内蔵バッテリー | あり |
SD対応 | microSDHC |
フルHD対応ハイビジョン録画 | 可能 |
エンジン連動 | あり |
タッチパネル搭載 | なし |
コムテック ドライブレコーダーZDR-015の口コミまとめ
・高画質であらゆる情報が鮮明に映る。
・夜間の録画でも明るく見やすい。
・前後2カメラで安心。
・安全装備も優れている。
・内蔵マイクや安全装備などはやや感度が高すぎる。
ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキング【第3位】
アルパイン DVR-C01W
2つのカメラを搭載しているこの製品は、車内前方だけでなく車内も録画することができ、ルームカメラとしてもおすすめです。
また車線を逸脱した時に注意喚起をしてくれる機能や、前の車が発進したことを教えてくれる機能など、便利な機能が豊富です。
ノイズも軽減されているため、地デジへの影響も心配いりません。
製造元 | アルパイン |
発売日 | 2017年9月 |
解像度 | 1,920×1,080(最大) |
フレームレート | 27,5fps/15fps |
水平視野角 | フロント145°ルームカメラ160° |
microSD最大対応 | 64GB |
録画時間 | 16GB:約90分~150分 32GB:約180分~300分64GB:約360分~600分 |
録画タイプ | 常時録画イベント録画(衝撃・マニュアル) |
GPS測位機能 | あり |
駐車監視機能 | 標準 |
内蔵バッテリー | あり |
SD対応 | microSDHC |
フルHD対応ハイビジョン録画 | 可能 |
エンジン連動 | なし |
タッチパネル搭載 | なし |
アルパイン DVR-C01Wの口コミまとめ
・広範囲録画できる
・アルパインのブランド力
・200万画素と綺麗な映像
・価格の割に機能が劣る
・安全運転支援機能が2つしかない
ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキング【第4位】
APEMAN C860
APEMANも品質の高いドライブレコーダーを多く販売していますが、この商品は他のAPEMAN製品よりも金額は高め。
しかし、値段相応に最も品質が高い製品となっています。
前後カメラはともに1080P(30fps)と鮮明に映像を録画可能。
SONYのIR赤外線センサー搭載なので、夜間や悪天候であってもはっきりとした映像を残せるのが頼もしいポイントです。
製造元 | APEMAN |
発売日 | 2017年7月 |
解像度 | 1,920×1,080(最大) |
フレームレート | 30fps/30fps |
水平視野角 | ー |
microSD最大対応 | 32GB |
録画時間 | 16GB:約90分~150分 32GB:約180分~300分 |
録画タイプ | 常時録画イベント録画(衝撃・マニュアル) |
GPS測位機能 | なし |
駐車監視機能 | 標準 |
内蔵バッテリー | あり |
SD対応 | microSDHC |
フルHD対応ハイビジョン録画 | 可能 |
エンジン連動 | なし |
タッチパネル搭載 | なし |
APEMAN C860の口コミまとめ
・前後ともに綺麗な映像
・夜間や悪天候でも綺麗に録画できる
・コストパフォーマンスが高い
・警告機能はあまり出来が良くない
・説明書がわかりにくい
ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキング【第5位】
APEMAN C550
3位のドライブレコーダーが少し高いと思う方には、同じAPEMANのこちらをおすすめします。
8,000円前後で購入できることから非常に人気があります。
1,200万画素の綺麗な映像、最大170°まで録画できる広角レンズ、Gセンサー搭載です。
製造元 | APEMAN |
発売日 | 2016年9月 |
解像度 | 1,920×1,080(最大) |
フレームレート | 30fps/60fps |
水平視野角 | 170度超広角 |
microSD最大対応 | 32GB |
録画時間 | 16GB:約90分~150分 32GB:約180分~300分 |
録画タイプ | 常時録画イベント録画(衝撃・マニュアル) |
GPS測位機能 | あり(別売) |
駐車監視機能 | なし |
内蔵バッテリー | あり |
SD対応 | microSDHC |
フルHD対応ハイビジョン録画 | 可能 |
エンジン連動 | なし |
タッチパネル搭載 | なし |
APEMAN C550の口コミまとめ
・前後タイプにしては安価である。
・170°の広角レンズで広い範囲をカバーできる。
・画像補正機能で遮光の場合でも見やすい。
・後方カメラの画質が悪い。
・動画再生時のノイズが気になる。
ドライブレコーダー前後カメラタイプおすすめ人気ランキング【第6位】
TCL スマートレコ WHSR-510
この製品はタッチパネル操作が可能な珍しい製品です。
また、「アウディ」「プジョー」「シトロエン」「ボルボ」といった有名なディーラーのオプションとして利用されることが多いため、通販などではそれほど購入者が多くありません。
そのためレビューが少ない傾向にありますが、輸入車メーカーに選ばれるだけあって、品質は非常に高いです。
製造元 | TCL |
発売日 | 2017年4月 |
解像度 | 1,920×1,080(最大) |
フレームレート | 27.5fps/27.5fps |
水平視野角 | フロント:105°リア:110° |
microSD最大対応 | 64GB(付属は16GB) |
録画時間 | 16GB:約90分~150分 32GB:約180分~300分 |
録画タイプ | 動体検知録画衝撃検知録画 |
GPS測位機能 | あり |
駐車監視機能 | なし |
内蔵バッテリー | あり |
SD対応 | microSDHC |
フルHD対応ハイビジョン録画 | 可能 |
エンジン連動 | あり |
タッチパネル搭載 | あり |
TCL スマートレコ WHSR-510の口コミまとめ
・ナンバー認識能力が高い
・駐車監視の録画は動体検知、衝撃検知のみで容量を圧迫しない
・タッチパネル操作に対応している
・音声案内が充実している
・価格がやや高め
次のページ | ![]() |
- 1
- 2