- 新型車・最新ニュース(1093)
トヨタ新型エスクァイア マイナーチェンジ発売で高級感UP!内装・価格や燃費は?
トヨタのミニバン主力商品であるノア、ヴォクシー、エスクァイアが2017年7月3日にマイナーチェンジを行い発売を開始しました。それぞれが兄弟車である関係から、マイナーチェンジの内容にほとんど違いはありません。本記事ではエスクァイアに絞ってマイナーチェンジ後のスペック、価格、燃費、発売日などを紹介していきます。
この記事の目次
- トヨタ新型エスクァイアが2017年にマイナーチェンジし発売開始!
- トヨタ新型エスクァイアのマイナーチェンジでの主な変更点は?
- トヨタ新型エスクァイアの外装(エクステリア)
- トヨタ新型エスクァイアの内装(インテリア)
- トヨタ新型エスクァイアの搭載エンジンは?
- トヨタ新型エスクァイアにTNGAプラットフォームは無し
- トヨタ新型エスクァイアにはトヨタセーフティセンスCを採用
- トヨタ新型エスクァイアの現行型スペック
- トヨタ新型エスクァイアの燃費性能は?
- トヨタ新型エスクァイアは最上級パッケージGi“Premium Package”を...
- トヨタ新型エスクァイアに乗降性を高めた車いす仕様車“タイプⅢ”を...
- トヨタ新型エスクァイアの価格は?
- トヨタ・エスクァイアの中古車価格
- トヨタ新型エスクァイアとライバル車比較
- エスクァイアのフルモデルチェンジにも期待が大きい
トヨタ新型エスクァイアが2017年にマイナーチェンジし発売開始!
トヨタの主要なミニバン3兄弟車「ノア」、「ヴォクシー」、「エスクァイア」が2017年中にマイナーチェンジを行いました。
トヨタのミドルサイズミニバン3兄弟の中では、「高級感」を特徴とした車種で価格もやや高く設定されています。
ちなみに、エスクァイアよりも大きいLサイズミニバン「ヴェルファイア」に惑わされて車名を「エクスファイア」と勘違いするする方も多いようです。
今回のマイナーチェンジでは新型エンジンの搭載やTNGAプラットフォームやエンジン、トランスミッションなどの変更が予想されていましたが、内装と外装や快適性能の変更に留まっています。
本記事ではトヨタのミドルサイズ高級ミニバン「エスクァイア」のマイナーチェンジで変更された内容をお伝えしていきます。
ノア・ヴォクシーの新型マイナーチェンジについてはこちら
トヨタ新型ノアがマイナーチェンジ発売開始で精悍さを強調!燃費や価格と内装&外装も
トヨタ新型ヴォクシー マイナーチェンジで煌も追加!価格や燃費・内装などの変更点は?
トヨタ新型エスクァイアのマイナーチェンジでの主な変更点は?
今回のマイナーチェンジで変更された点は以下の通りです。
・LEDヘッドランプと面発光のLEDクリアランスランプの採用
・フロントグリルとリヤコンビネーションランプの意匠変更
・センターコンソールボックスをハイブリッド車と「Gi」グレードで標準装備
・助手席シートバックテーブルを標準装備
・順電用USB端子を標準装備
・「Xi」グレードを除き、スマートロック機能を標準装備
・新開発の15インチアルミホイールを全車標準装備
・新しいボディーカラー「アバンギャルドブロンズメタリック」「ブラッキッシュアゲハガラスフレーク」を設定
・最上級パッケージGi“Premium Package”を新設定
長谷川博己さん出演の新型エスクァイアWEB限定CMが公開されました
新型エスクァイアのCM動画再生200万回突破を記念して、俳優の長谷川博己さんが出演するCMの60秒ver.がWEB限定公開されていました。
TV CMでも新型エスクァイアの「顔」でおなじみになった長谷川さんが、ブロードウェイ・ミュージカルのように「We are the Champions」を歌いあげ、全ての男性を鼓舞しています。
「顔を上げよう。男たち。」のキャッチフレーズを存分に表現しました。
トヨタ新型エスクァイアの外装(エクステリア)
マイナーチェンジ前のトヨタ エスクァイアの外装
3兄弟車のノア・ヴォクシー・エスクァイアは、外観のフロントマスクが大きく異なり、それぞれに個性と顧客の好むデザインとイメージの選択幅を広げることができています。
2016年の販売台数は、ノアが54,826台、ヴォクシーが91,868台、エスクァイアが44,881台とヴォクシーが一番の人気ですが、売上比率が大まかに「1:2:1」ということを考慮すれば、ノア、エスクァイアも3兄弟車全体で販売増進の重要な役割を担っています。
それぞれのデザインについて、ヴォクシーのデザインはエッジが効いて豪快な若々しいカッコよさを感じ、ノアは大きなフロントグリルに力強さと3車種の中でニュートラルな佇まい。そして、エスクァイアはグリス形状やメッキパーツを多用したエレガントさを感じます。
エスクァイアのマイナーチェンジでは、このエレガントさをさらに引き上げます。
マイナーチェンジ後の新型エスクァイアの外装(エクステリア)
エスクァイアの外装は、クラウンロイヤルをイメージさせるエレガントさが特徴です。
Bi-Beam LEDヘッドランプと面発光のLEDクリアランスランプの採用や、フロントグリルとリヤコンビネーションランプの意匠変更などにより、エスクァイアは高級感をより高めた堂々としたスタイルへと進化しました。
ヘッドランプからフォグランプまで連続する大胆なめっき使いでエモーショナルさを付与し、バックドアガーニッシュはフロントとデザインのテーマを合わせた縦基調の形状を加えることで、独自性を表現しています。
切削光輝加工にダークグレーメタリック塗装を施した新開発の15インチアルミホイールを全車標準装備。
ボディカラーは、新規設定色のアバンギャルドブロンズメタリックとブラッキッシュアゲハガラスフレークを含む全7色となりました。
クラウンロイヤルに関する記事はこちら
クラウンロイヤルハイブリッドは損?得?価格・減税や実燃費・スペック・パワーからガソリン車と徹底比較
【17クラウン中古で買うなら】アスリートとロイヤル・前期と後期モデルの違いとは?
トヨタ新型エスクァイアの内装(インテリア)
アクセサリーソケット (DC12V・120W)+充電用USB端子2個
独立型センターコンソールボックス+充電用USB端子2個
インパネ一体型センターコンソールボックス
助手席シートバックテーブル
新型エスクァイアのコックピットの変更点はメーターです。
上画像はC-HRとエスクァイアハイブリッドのメーターですが、エスクァイアは3連メーターからC-HRのようなTFTカラー液晶画面を備えたものへと変更になります。
他にはセンターコンソールボックスや助手席シートバックテーブル、充電用USB端子など使い勝手の良い室内装備が充実しました。
さらに、スライドドアにシールを追加し遮音性を向上したほか、ボディ剛性の見直しやショックアブソーバーの改良により静粛性や乗り心地を向上させるなど、商品の魅力を一段と高まっています。
また、ベース車のパッケージオプションとして、乗降時にセカンドシートが回転し前傾する“サイドリフトアップチルトシート装着車”を「Xi」に設定し、2017年10月に発売を予定しています。
トヨタ・CH-Rについての記事はこちら
【トヨタ新型SUV C-HR(CHR)最新情報】新車納期&試乗動画や実燃費・中古車価格も
トヨタ新型エスクァイアの搭載エンジンは?
TNGA 2.5L直列4気筒ガソリンエンジン
新型エスクァイアのグレード展開は、2.0L直列4気筒ガソリンエンジンと、1.8L直列4気筒ガソリンエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドを用意しており、駆動方式では2.0L 直列4気筒ガソリン搭載車のみにFFと4WDの両方が用意しています。
マイナーチェンジでは、2.0Lガソリンエンジンを新開発の2.5L直列4気筒直噴ガソリンエンジンへ変えられるという予想がありましたがハイブリッドモデルともに新エンジンの搭載やエンジンの改良はありませんでした。
エンジンスペックは下記のとおりです。
ガソリン車 | ハイブリッド車 | ||
---|---|---|---|
エンジン | 種類 | 直列4気筒DOHC | 直列4気筒DOHC |
排気量 | 2.0L | 1.8L | |
最高出力 | 112[152]/6,100 | 73[99]/5,200 | |
最大トルク | 193[19.7]/3,800 | 142[14.5]/4,000 | |
モーター | 最高出力 | - | 63[82] |
最大トルク | - | 207[21.1] | |
トランスミッション | CVT | 電気式無段変速機 | |
駆動方式 | 2WD(FF)/4WD | 2WD(FF) | |
使用燃料 | レギュラー | レギュラー | |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
トヨタ新型エスクァイアにTNGAプラットフォームは無し
今回のエスクァイアマイナーチェンジで期待された、TNGAプラットフォームの搭載はなく、現行のものを改良して使われます。
ここで、もしプラットフォームまで変えてしまえば、マイナーチェンジでもビッグマイナーチェンジでもなく、フルモデルチェンジとなります。
TNGAプラットフォームを搭載するのは、今後のフルモデルチェンジまでお預けです。
TNGAについての記事はこちら
TNGAとは?トヨタの次世代プラットフォームTNGAはどこが新しく何が変わるの?
プラットフォームについての記事はこちら
車のプラットフォームの意味とは?共通化するメリットは何がある?
トヨタ新型エスクァイアにはトヨタセーフティセンスCを採用
ユーザーも自動運転や安全装置に対する意識が高いため、新型エスクァイアには今までのトヨタセーフティセンスC(Toyota Safety Sense C)から、さらに上のトヨタセーフティセンスPを搭載すると予想されていました。
しかし、今回のマイナーチェンジでは「トヨタセーフティセンスC」が採用されました。
トヨタセーフティセンスCの性能は?
トヨタ セーフティセンス C(Toyota Safety Sense C)は、レーザーレーダーと単眼カメラを併用した検知センサーと、それに基づく統合的な制御により、事故の回避や衝突被害の軽減を支援します。
レーザーレーダーは近距離を高精度で検知できる上、昼夜の影響を受けにくいのが特徴です。
一方、単眼カメラはより遠くまで検知でき、クルマだけでなく白線や対向車のランプなども認識できます。
この特性の異なる2種類のセンサーが、卓越した認識能力と信頼性の高いシステムの作動を可能にしています。
プリクラッシュセーフティシステム(レーザーレーダー+単眼カメラ方式)
前方の車両や歩行者を検出し、警報ブザーとディスプレイ表示で衝突の可能性をドライバーに知らせてくれます。
このとき、ブレーキを踏めた場合はプリクラッシュブレーキアシスト。
ブレーキを踏めなかった場合はプリクラッシュブレーキを作動させ、衝突回避または被害軽減をサポートします。
レーンディパーチャーアラート
前方に搭載された単眼カメラで車線を読み取り、ウィンカーを出さないままでの車線変更をブザーとディスプレイでアラートするシステムです。
主に高速道路などで車線変更をする際に事故を未然に防いでくれます。
オートマチックハイビーム
夜間走行の際に、ハイビームで走り続けると、眩しすぎて対向車の視界を奪ってしまいます。
ですが対向車が来るたびにハイビームとロービームを切り替えるのは面倒です。
そこでこのオートマチックハイビームは単眼カメラ出対向車を感知すると自動的にハイビームとロービームの切り替えを行ってくれます。
先行車発進告知機能
自車が動かず、先行車との距離が4メートル以上離れた場合に知らせてくれる機能です。
停車時によそ見をしていた場合などでも、発進遅れで後ろの車に迷惑をかけるといった事もなくなります。
トヨタ・セーフティーセンスCに関連するおすすめ記事はこちら
トヨタの安全装置「セーフティセンスC」の安全性能・衝突安全性を徹底解説!
トヨタ新型エスクァイアの現行型スペック
全長 | 全幅 | 全高 |
---|---|---|
4,695 | 1,695 | 1,825~1,865 |
ホイールベース | 車両重量 | 乗車定員 |
2,850 | 1,570~1,730 | 7 / 8 |
[単位]全長・全幅・全高・ホイールベース:mm 車両重量:kg 乗車定員:人 |
新型エスクァイアのスペックはマイナーチェンジ前に比べ大きな変更はありません。
従来通り5ナンバーとなります。
快適装備としてアクセルペダルを踏まずに定速走行できるクルーズコントロールやパワースライドドアを閉める途中にフロントドアハンドルのセンサーに触れると施錠予約ができる機能(スマートロック操作)を新たに装備しました。
3ナンバー・5ナンバーの違いについて知りたい方はこちら
3ナンバーとは?5ナンバーとは?意味と違いをわかりやすく解説
トヨタ新型エスクァイアの燃費性能は?
新型エスクァイアの燃費の変更はありません。
ガソリンエンジンとハイブリッドエンジンの燃費は下記の通りです。
ハイブリッド車 | ガソリン車 | |
---|---|---|
JC08モード燃費 | 23.8 | 14.8~16.0 |
実燃費 | - | - |
[単位]km/L |
ガス欠・ガソリン代節約などについての記事はこちら
車のガソリンランプ・給油ランプがついてから残り何キロ走れる?ガス欠寸前時の対処法も
燃費向上の裏技10選!自動車運転のガソリン代節約テクニックまとめ!
軽自動車にかかる1年間の維持費はどれくらい?ガソリン代や税金を普通車と比較
トヨタ新型エスクァイアは最上級パッケージGi“Premium Package”を新設定
内装には、ラインパターンを配したブラウンレーザーライン加飾や、加飾に合わせ縦基調のキルティングを施したブランノーブに合成皮革を組み合わせた専用シート表皮を採用し、上質な室内空間を創出しています。
ヘッドランプ点灯走行における交差点への右左折進入時などで、歩行者や障害物の視認性を確保するLEDコーナーリングランプや、後続車のライトの眩しさを緩和する自動防眩インナーミラーを標準装備となりました。
トヨタ新型エスクァイアに乗降性を高めた車いす仕様車“タイプⅢ”を設定!
トヨタは新型エスクァイアに車いす仕様車“タイプⅢ”(電動ウェルチェア+ワンタッチ固定仕様)を設定し、12月25日に発売します。
この特装車は、高齢者が高齢者を介護する「老老介護」の世帯が増加してえる状況を鑑みて、高齢者の負担を軽減させることを目指したモデルです。
トヨタ社オリジナルの車いす「電動ウェルチェア」と「ワンタッチ固定装置」を組み合わせることで、車いすを乗降させる際の介助負担を大幅に軽減しています。
エスクァイア Xiをベースとした車いす仕様車“タイプⅢ”は、374万円です。
トヨタ新型エスクァイアの価格は?
新型エスクァイアのグレード別価格 | |
---|---|
Xi(7人乗り / 8人乗り) | 271万~ / 268万~ |
Gi(7人乗り / 8人乗り) | 292万~ / 289万~ |
Gi“Premium Package”(7人乗り) | 298万~ |
HYBRID Xi(7人乗り) | 315万~ |
HYBRID Gi(7人乗り) | 330万~ |
HYBRID Gi“Premium Package”(7人乗り) | 336万~ |
[単位]円(消費税込み) |
ライバル車との比較をするとホンダ・スペックワゴンのベースグレード「B」は、FFが229万円、4WDが255万円です。
日産セレナのベースグレード「G」は、FFが285万円、4WDが314万円です。
一方でトヨタ・エスクァイアのベースグレード「Xi」は、FFが266万円、4WDが288万円です。
新型エスクァイアは快適性能が向上し値下げをしたために販売台数がどこまで伸びるか注目です。
新車購入の値引き交渉についての記事はこちら
【値引き交渉術】初めて車を購入する人が絶対に読んでおくべき13の記事!新車購入時の値引きについても
知って得する新車ディーラー営業マンの「買わせる」6つの心理テクニック!
トヨタ・エスクァイアの中古車価格
エスクァイアの中古車価格は以下のリンクから見ることができます。
エスクァイアは、3兄弟車の中で最も新しい車種であるため、価格が最安値のものでも100万円以上します。
今年で発売から3年となるため、一回目の車検を行っているものがあり、エスクァイアで最も古い2014年式でも車検2年付だとかなり高いです。
そこで、エスクァイアを中古で購入するなら2016年式の新しいものが良いと思います。
最新「エスクァイア」中古車情報!
トヨタ新型エスクァイアとライバル車比較
日産・セレナ
現行型セレナ
フルモデルチェンジがされたばかりのセレナにe-POWER搭載モデルが追加されることが決定しました。
現行のセレナに搭載されているハイブリッドシステムはエスクァイアに搭載されているものほど本格的ではありません。
ですが日産ノートe-POWERで話題を呼んでいるレンジエクステンダーEVを搭載した新型セレナe-POWERの登場します。
新たに追加されるe-POWERモデルの燃費性能は燃費性能は、JC08モードで26.7km/Lにもなると予想されているので、トヨタエスクァイアの一番の脅威となるでしょう。
▼新型エスクァイアと現行セレナの比較表
新型エスクァイア | 現行セレナ | |
---|---|---|
エンジン種類 | 直列4気筒DOHC | 直列4気筒DOHC |
排気量 | 2.0L | 2.0L |
最高出力 | 112[152]/6,100 | 110[150]/6,000 |
最大トルク | 193[19.7]/3,800 | 200[20.4]/4,400 |
トランスミッション | Super CVT-i | エクストロニックCVT |
駆動方式 | 2WD/4WD | 2WD/4WD |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン | 無鉛レギュラーガソリン |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
新型エスクァイア(ハイブリッド) | 現行セレナ(ハイブリッド) | |
---|---|---|
JC08モード燃費 | 23.8 | 17.2 |
実燃費 | 18~19 | 12~13 |
[単位]km/L |
日産新型セレナe-POWERに関連するおすすめ記事はこちら
【日産新型セレナe-POWER 最新情報】発売開始!スペックや燃費と価格は?
ホンダ・ステップワゴン
現行型ステップワゴン
現行型ステップワゴンは排気量を1.5と小さくすることで、ミニバンでありながらも維持費の軽減に貢献しています。
さらに、1.5リッターターボエンジンではありますが、デュアルVTCなどの特殊な機構の採用によってエンジンがどの回転域でも2.4Lエンジン並みのトルクを可能にしました。
ですが残念がらハイブリッドの設定が無く、他社のハイブリッドミニバンに販売面での苦戦を強いられてきました。
ですが今回マイナーチェンジが予想されている新型ステップワゴンには待望のハイブリッド車がラインナップされると予想されています。
燃費性能が向上すれば、ステップワゴンがさらに売上を伸ばすことは間違いないでしょう。
▼新型エスクァイアと現行ステップワゴンの比較表
新型エスクァイア | 現行ステップワゴン | |
---|---|---|
エンジン種類 | 直列4気筒DOHC | 直列4気筒DOHC |
排気量 | 2.0L | 1.5L |
最高出力 | 112[152]/6,100 | 110 [150]/5,500 |
最大トルク | 193[19.7]/3,800 | 203[20.7]/1,600̶5,000 |
トランスミッション | Super CVT-i | CVT |
駆動方式 | 2WD/4WD | FF/4WD |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン | 無鉛レギュラーガソリン |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
新型エスクァイア(ハイブリッド) | 現行ステップワゴン | |
---|---|---|
JC08モード燃費 | 23.8 | 17.0 |
実燃費 | 18~19 | 10~11 |
[単位]km/L |
ホンダ新型ステップワゴンハイブリッドに関連するおすすめ記事はこちら
ホンダ新型ステップワゴン 9月29日発売開始決定!スパーダにハイブリッド追加!価格や燃費は
トヨタ・ノア/ヴォクシー
トヨタ ノア 2014年
トヨタ ヴォクシー 2014年型
トヨタ・ノア/ヴォクシーはエスクァイアと同じ、トヨタの兄弟車ではありますが、同時にライバル車でもあります。
一番の違いは内外装でしょう。
エスクァイアの大きく取ったフロントグリルとそのグリルを覆う縦基調のメッキがワンランク上の高級感を表現しています。
内装も高級感漂う落ち着いたデザインにまとまっています。
ノアには横基調のグリルが採用されていて、上質感もありながら、親しみやすさも備えています。
内装にはファブリックが使われていて、良質でありながらも、威圧感が抑えられています。
ノアに比べると若年層向けのヴォクシーは、がっしりとしたフロントマスクが精悍な顔つきをしており、鋭い眼光を思わせるヘッドランプが魅力的です。
ヴォクシーにより高級感を加えたのがエスクァイアと言えるのではないでしょうか。
3車種の走行性能に違いはありません。
エスクァイアはあくまでノア/ヴォクシーをベースにより高級感を高めた仕様になっています。
そして新型エスクァイアに続くように新型ノアと新型ヴォクシーの登場が予定されています。
▼トヨタ・エスクァイア/ノア/ヴォクシー3車比較表
新型エスクァイア | 現行ノア | 現行ヴォクシー | |
---|---|---|---|
エンジン種類 | 直列4気筒DOHC | 直列4気筒DOHC | 直列4気筒DOHC |
排気量 | 2.0L | 2.0L | 2.0L |
最高出力 | 112[152]/6,100 | 112[152]/6,100 | 112[152]/6,100 |
最大トルク | 193[19.7]/3,800 | 193[19.7]/3,800 | 193[19.7]/3,800 |
トランスミッション | Super CVT-i | Super CVT-i | Super CVT-i |
駆動方式 | 2WD/4WD | 2WD/4WD | 2WD/4WD |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン | 無鉛レギュラーガソリン | 無鉛レギュラーガソリン |
[単位]最高出力:kW[PS]/rpm 最大トルク:N・m[kgf・m]/rpm |
新型エスクァイア(ハイブリッド) | 現行ノア(ハイブリッド) | 現行ヴォクシー(ハイブリッド) | |
---|---|---|---|
JC08モード燃費 | 23.8 | 23.8 | 23.8 |
実燃費 | 18~19 | 16~17 | 16~17 |
[単位]km/L |
ノア・ヴォクシーの新型マイナーチェンジについてはこちら
トヨタ新型ノアがマイナーチェンジ発売開始で精悍さを強調!燃費や価格と内装&外装も
トヨタ新型ヴォクシー マイナーチェンジで煌も追加!価格や燃費・内装などの変更点は?
エスクァイアのフルモデルチェンジにも期待が大きい
エスクァイアのマイナーチェンジについて紹介していきましたが、いかがでしたか。
ホンダ・ステップワゴンと日産・セレナがマイナーチェンジ、もしくはフルモデルチェンジが今年中に予想されているなか、強力なライバルにエスクァイアやノア、ヴォクシーが現モデル以上の売上になるのでしょうか。
また、今回はマイナーチェンジになりますが、エスクァイアが登場してから6年が経つ2020年にはフルモデルチェンジがされるでしょう。
その時は、TNGAをフルで活かした設計と半自動運転技術の搭載や、PHVモデルになると思われます。
今後もエスクァイアに関する新しい情報が入り次第、Rosazzurroでお伝えしていきます。
人気のミニバンのランキング記事はこちら!
【一覧比較】トヨタ7人乗り車種おすすめランキングTOP11!SUVやスライドドア付きミニバンが人気?
ミニバン人気ランキング23車種比較!7人乗り8人乗り車中心!【2018年最新版】
エスクァイアのライバル車についてはこちら!
【三菱デリカD:5は進化を続けるミニバン】ディーゼルの実燃費の評価やカスタムも
トヨタの新型車についてはこちら!
【トヨタ】新車で買える現行車種一覧&人気ランキング|2018年最新版
トヨタの新型車・新車 モデルチェンジ全情報【2018年最新版】
下取りより平均16万円も高く売れる!
複数の買取業者で一括査定「ズバット車買取」
おすすめポイント
- たった1分で愛車の査定額がわかる
- ガリバー、カーセブンなど最大10社から最高額で売れる業者が無料で分かる
- 下取りより平均16万円も高く売れる!!